利用休止中の資料
2025年8月12日以降 利用休止中の資料
他機関への展示貸出に伴う利用休止中の資料
『新青年』8巻6号、22巻9号、23巻1号
『少女倶楽部』19巻10号、11号、20巻1号
『少年倶楽部』27巻1号、28巻10、12号、29巻3、9、12号、30巻4号、31巻3号、33巻5、6号、34巻2、7号
『幼年倶楽部』2巻3号、18巻11号
『少年少女譚海』16巻5号
『譚海』22巻11号、23巻1-4号(合本)
『少女の友』33巻10号、34巻10、12号、35巻1号、3号、4号、5・6号(合本)、36巻1・2号(合本)、36巻9・10号(合本)
婦女界社編輯部編『動く絵本お伽の森』婦女界社(1931年)
ミルン著『プー横丁にたった家』岩波書店(1942)
メーテルリンク原作『青い鳥』金の星社(1933)
金の星社編集部編『日本神話古事記』金の星社(1934)
斎藤公一編『アラビヤン・ナイト』金の星社(1934)
ストゥ原作『奴隷トム物語』金の星社(1934)
ウィース原作『新ロビンソン漂流記』金の星社(1934)
久米元一編『竹取物語』金の星社(1934)
スウィフト原作『ガリバー旅行記』金の星社(1934)
ウィーダ原作『フランダースの犬』金の星社(1935)
レオポルド・ヘレン原作『支那童話集』金蘭社(1925)
豊島次郎編『印度童話集』金蘭社(1925)
永橋卓介編『フランス童話集』金蘭社(1925)
永橋卓介編『イタリー童話集』金蘭社(1926)
永橋卓介編『エジプト童話集』金蘭社(1926)
豊島次郎編『スペイン童話集』金蘭社(1927)
加治亮介編『オランダ童話集』金蘭社(1927)
大戸喜一郎(川名芳郎)編『デンマルク童話集』金蘭社(1929)
永橋卓介編『トルコ童話集』金蘭社(1929)
永橋卓介編『ユダヤ童話集』金蘭社(1931)
大戸喜一郎(川名芳郎)編『ノールウェー童話集』金蘭社(1932)
木下仙,下谷徳之助著『母と子の南方共栄圏物語蘭印のお話』主婦之友社(1942)
武田雪夫著『大陸の姿 華中から』ワット社出版部(1942)
日本科学協会編『名将戦術くらべ』博文館(1935)
日本科学協会編『空中戦秘史空の英雄』博文館
日本童話文化協会編『これこそ日本人』金蘭社(1940)
ヴェルヌ原著『十五少年』童話春秋社(1941)
斎藤公一編『ナポレオン』金の星社(1935)
入交総一郎編『ナイチンゲール』金の星社(1935)
三井信衛編『ワシントン』金の星社(1935)
田口泖三郎著『ふしぎな音の世界』東兆書院(1943)
芦谷光久著『勇しい少年少女の話』金の星社(1935)
金の星社編輯部編『偉くなった少年少女の話』金の星社(1928)
芦谷光久著『愛国少年少女の話』金の星社(1936)
荒川文吾著『少年少女科学文明の驚異』南光社(1934)
平田潤雄, 秋田保郎著『戦争と新兵器の話』金塔社(1931)
松山思水著『船と造船所の話』金塔社(1932)
平田潤雄, 秋田保郎著『電気発明物語 少年科学読本』金塔社(1931)
平田潤雄, 秋田保郎著『飛行機と操縦の仕方』金塔社(1931)
平田潤雄, 秋田保郎著『活動写真と電送写真の話』金塔社(1932)
桜井忠温著『子供のための戦争の話』一元社(1933)
鶴見祐輔著『世界少女物語』大日本雄弁社講談社(1940)
巌谷小波著『教訓童話イソップ物語』学芸社(1939)
武田雪夫著『新撰支那伝説童話集』金の星社(1942)
小笠原みのる編『インドネシアの童話』光画荘(1942)
新児童文学研究会編『先生の鞄』童話春秋社(1940)
塚原健二郎著『子ども図書館』中央公論社(1939)
宮沢賢治著『風の又三郎』羽田書店(1939)
日本少国民文化協会編『軍人援護童話集小さい戦友』小学館(1944)
関瑞巨著『九軍神の少年時代』東京修文館(1943)
片山昌造著『ヘイタイトシナノコドモ』小学館(1942)
相沢次郎著『図解人造人間の作り方』資文堂(1931)
金山秀一著『最新子供科学読本』文化書房(1932)
稲垣益夫著『少国民の製図』広川書店(1944)
野口昴著『飛行少年の知識』南光社(1933)
平田潤雄著『最新兵器の知識』吉田書店出版部(1934)
ザッパー著『サッペル短編集リーゼちやん』童話春秋社(1942)
童話作家協会編『銃後童話集』金の星社(1940)
原田三夫著『博物採集と標本の作り方』誠文堂新光社(1936)
木辺成麿著『天体望遠鏡の作り方と観測法』誠文堂新光社(1936)
川端勇男著『化学応用遊戯と玩具の作り方』誠文堂新光社(1936)
栗田常雄著『化学実験と化学遊戯』誠文堂新光社(1936)
沖野岩三郎著『ダビデ 基督教児童文庫』基督教出版社(1935)
横山美智子著『ソロモン 基督教児童文庫』基督教出版社(1935)
新少年編集部編『長篇講談赤穂義士』博文館(1938)
高垣眸著『新版大岡裁き謎の花簪』大日本雄弁会講談社(1937)
新少年編輯部編『長篇小説木下藤吉郎』博文館(1938)
新少年編輯部編『長篇講談宮本武蔵.地之巻』博文館(1938)
ウィーダ著『フランダースの犬』秀英舎(1935)
火野葦平著『少年版 土と兵隊』田中宋栄堂(1939)
岩田豊雄著『少国民版 海軍』利根書房(1943)
海野十三著『少年科学冒険怪鳥艇』東光出版社(1948)
南洋一郎著『猛獣狩大冒険吠える密林』東光出版社(1947)
西條八十著『天使の翼』東光出版社(1947)
西條八十著『長篇少女小説 級の明星』東光出版社(1948)
南洋一郎著『大アマゾンの魔塔』東光出版社(1947)
池田宣政著『明るい教室』東栄社(1943)
山中峯太郎著『軍事冒険綺談小指一本の大試合』日本児童教育会(1943)
南洋一郎著『海底戦艦』興亜日本社(1944)
海野十三著『栗水兵戦記』大日本雄弁会講談社(1944)
藤口透吉著『満洲義軍 大軍事探偵長篇』実業之日本社(1938)
実業之日本社編『日本漂流物語』実業之日本社(1935)
寺島柾史著『怪奇大冒険小説 海底の魔城』実業之日本社(1938)
実業之日本社編『幕末三勇士』実業之日本社(1936)
白須賀六郎著『千山の志士大白竜杉山軍事探偵』実業之日本社(1937)
実業之日本社編『探偵冒険大傑作集』実業之日本社(1934)
実業之日本社編『英雄物語』実業之日本社(1935)
山岡荘八著『血煙八ケ嶽城』実業之日本社(1936)
寺島柾史著『無敵・大飛行機小説空の荒鷲』実業之日本社(1937)
実業之日本社編『少年愛国読本 戦争熱血美談集』実業之日本社(1937)
柳家金語楼著『山下一等兵』実業之日本社(1937)
白洲賀六郎著『軍事探偵長篇小説大蒙古の暁』実業之日本社(1938)
松本泰著『トムの冒険.トムソーヤー物語』実業之日本社(1936)
志摩達夫著『支那戦線二千五百キロ』実業之日本社(1937)
実業之日本社編『肉弾六勇士 支那事変武勇美談集』実業之日本社(1937)
大日本雄弁会講談社編『面白い面白いお話宝玉集』大日本雄弁会講談社(1937)
山中峯太郎著『国境の嵐』大日本雄弁会講談社(1936)
木々高太郎『科学小説 緑の日章旗』博文館(1941)
大日本雄弁会講談社編『武士道痛快文庫』大日本雄弁会講談社(1934)
アグネス・ザッパー著『戦ふドイツの少年』小学館(1943)
トルストイ著『兄弟軽騎兵』主婦之友社(1940)
ファンチュッリ著『国旗掲揚式』主婦之友社(1940)
ビスマルク著『ビスマルクの手紙』主婦之友社(1940)
ザルテン著『バンビの歌』主婦之友社(1940)
バリー著『ピーターパンと一少女』主婦之友社(1940)
ルグロ原作『昆虫の詩人ファブルの生涯 上・下』主婦之友社(1941)
宇野浩二訳編『西遊記』主婦之友社(1941)
ペロション作『つばさの蔭に』主婦之友社(1941)
フランツ・モルナール作『パウル街の少年団』主婦之友(1941)
火野葦平著『真珠艦隊』朝日新聞社(1943)
セギュール著『新仙女物語生命の樹』時代社(1942)
日本児童劇協会編『愛国児童劇集』金の星社(1939)
大林清著『ぼくらの空軍』忠文館書店(1943)
藤口透吉著『護国の勇士よ有難う 武勲と少年時代の話』金の星社(1939)
長沼依山著『少年少女軍国物語 祖国の旗風』刀江書院(1939)
池田種生著『僕等の愛国競争』金鈴社(1941)
安倍季雄著『少国民部隊』金蘭社(1941)
西巻敏雄著『戦ふ商船隊 青少年のために』郁文社(1942)
久米元一著『リンコルン』金の星社(1935)
久米元一著『乃木大将』金の星社(1935)
芦屋光久編『二宮尊徳』金の星社(1935)
池田宣政著『ヒットラー』偕成社(1941)
芦谷光久著『祖国を愛した少年少女』金の星社(1938)
佐野昌一著『僕らのラジオ』誠文堂新光社(1942)
鳩山道夫著『原子の話』誠文堂新光社(1941)
吉岡修一郎著『算術と数学の歴史』誠文堂新光社(1941)
作井誠太著『力』誠文堂新光社(1941)
藤木源吾著『僕らの理科実験』誠文堂新光社(1941)
光川ひさし著『宇宙旅行』誠文堂新光社(1940)
里見岸雄著『少年読本八紘一宇』錦正社(1940)
蘆谷蘆村、蘆谷瑞世著『僕等の盟邦ドイツ』駸々堂書店(1941)
清閑寺健著『少年戦車兵』小学館(1941)
実業之日本社編『夏休みの面白い読物と漫画』実業之日本社(1934)
山中峯太郎著『壮烈物語画集 敵中横断三百里』大日本雄弁会講談社(1936)
納谷三千男編輯兼発行「輝く皇帝」『新青年18巻14号』博文館(1937)
那須良輔著『絵童話軍馬物語』博文館(1941)
山田新吾著『少年航空読本』厚生閣(1933)
実業之日本社編『国宝東郷元帥写真画報』実業之日本社(1934)
コドモアサヒ編『国民学校一年生 夏ノ巻』朝日新聞社(1941)
蘆谷蘆村編『軍国名話選集』文昭社(1939)
2025年7月17日以降 利用休止中の資料
他機関への展示貸出に伴う利用休止中の資料
・火野葦平『麦と兵隊』改造社(1938年)
・川端康成『伊豆の踊子』金星社(1927年)
・坪田譲治『風の中の子供』竹村書房(1936年)
・山本有三、吉野源三郎『君たちはどう生きるか』新潮社(1937年)
・坪田譲治『正太の馬』春陽堂(1926年)
・雑誌『赤い鳥』1巻2号-6号、2巻1号-6号(赤い鳥社)
・雑誌『コドモノクニ』5巻9号-12号、6巻1号-5号(東京社)
・雑誌『少年俱楽部』23巻7号、9号(博文館)
2025年6月26日以降 利用休止中
資料修理作業に伴う利用休止中の資料
・八陣図説(請求記号:国19-310)
・良寛尊者詩集(請求記号:国5-789)
・元就公卿詠哥(請求記号:国5-1492)
・假名秘傳書(請求記号:国4-8)
・御名判要文抜集(請求記号:国3-145)