資料展示<ミニ展示>
2023年度ミニ展示
9月ミニ展示 三康でみる横溝正史
展示資料リスト
・横溝正史『呪いの塔』昭和7(1932)年,新潮社
・横溝正史『探偵名作叢書第三編』大正15(1926)年,聚英閣
・横溝正史『探偵小説短編集 鬼火』昭和10(1935)年,春秋社
・『新鋭大衆小説全集第8巻』昭和11(1936)年,アトリヱ社
・横溝正史「真珠郎」『新青年17巻10号』昭和11(1936),博文館
・横溝正史「化学教室の怪火」『中学世界25巻2号』大正11(1922)年,博文館
・横溝正史『新編 人形佐七捕物帖』昭和26(1951)年,同光社
・横溝正史「本陣殺人事件」『長篇小説名作全集16』昭和25(1950),大日本雄弁会講談社
・横溝正史『薔薇と鬱金香』昭和11(1936)年,春秋社
・横溝正史「漂流奇譚」『講談雑誌27巻12号』昭和15(1940)年,博文館
・『少女世界第23巻第4号』昭和3(1928)年,博文館
・横溝正史「南海の太陽児」『譚海22巻7号』昭和16(1941)年,博文館
・横溝正史「犬神家の一族」『キング27巻5号』昭和26(1951)年,大日本雄弁会講談社
7月・8月ミニ展示は閲覧室リニューアル工事で臨時休館のため中止
6月ミニ展示 関東大震災100年
展示資料リスト
・吉田初三郎画『関東大震災全域鳥瞰図会』大阪朝日新聞9月15日号附録 大正13年9月
・田山花袋著『東京震災記』大正13年,博文館
・岡本一平文・画,黎明社編輯部編『隅田川を箪笥に掴まって』震災画譜 画家の目 大正12年,黎明社
・大阪毎日新聞社編纂『芝増上寺山門 芝増上寺山内の避難者の掲示』関東大震災画報第一輯 大正12年,大阪毎日新聞社
・五雲眞画『狂焔日本橋に迫る 十二階の震倒』大正14年初夏
・東京市役所編『帝都復興事業概観』帝都復興區劃整理誌 第1編 昭和4年,東京市役所
・復興局編『帝都復興の基礎 區劃整理早わかり』復興局
5月ミニ展示 120年前にタイムスリップ 三康図書館の世界part2
展示資料リスト
・『少年世界2巻5号』明治29年3月,博文館
・『少年少女譚海20巻6号』昭和14年4月,博文館
・『広告界15巻10号』昭和13年10月,誠文堂新光社
・『講談雑誌28巻5号』昭和17年5月,博文館
・『少女世界4巻11号』明治42年9月,博文館
・『新青年16巻13号』昭和10年11月,博文館
・『少女の友32巻4号』昭和14年4月,実業之日本社
・『文芸倶楽部12巻13号』明治39年10月,博文館
・参宮急行電鉄編『参宮急行電鉄沿線名所図会』昭和6年
・文部省編『尋常小学算術 第一学年児童用 下』昭和11年,文部省
・文部省編『小学国語読本 尋常科用 巻三』昭和13年,文部省
・思軒居士(森田文蔵)訳『十五少年』明治29年,博文館
・豊原周春画『東京名所之内両国橋大花火之真図』明治20年
4月ミニ展示 120年前にタイムスリップ 三康図書館の世界part1
展示資料リスト
・『少年世界2巻5号』明治29年3月,博文館
・『少年少女譚海20巻6号』昭和14年4月,博文館
・『広告界15巻10号』昭和13年10月,誠文堂新光社
・『講談雑誌28巻5号』昭和17年5月,博文館
・『少女世界4巻11号』明治42年9月,博文館
・『新青年16巻13号』昭和10年11月,博文館
・『少女の友32巻4号』昭和14年4月,実業之日本社
・『文芸倶楽部12巻13号』明治39年10月,博文館
・オートモビル社編『ドライヴコース案内』昭和11年,オートモビル社
・湯川俊次著『熱海温泉遊覧案内』昭和4年
・文部省編『尋常小学算術 第一学年児童用 下』昭和11年,文部省
・文部省編『小学国語読本 尋常科用 巻三』昭和13年,文部省
・思軒居士(森田文蔵)訳『十五少年』明治29年,博文館
・広重画『東京名所之内 第三枚 両ごくはし大川端』明治4年