講演会情報
2025年度講演会
第2回講演会 11月16日(日)14:00~15:30
【テーマ】くずし字にふれてみよう 図書館の資料で学ぼう

【内容】
『3ステップで読める仮名のくずし字』『同 漢字のくずし字』(淡交社,2024、5年,共著)などの著者である橘倫子氏をお招きし、三康図書館所蔵資料『炭俵絵巻』『人相小鑑大全』の2つの資料を用いて、くずし字の解説をしていただきます。
くずし字を学んだことのない方もお気軽にお申込みください。
【日時】
2025年11月16日(日)14:00~15:30
【講師】
橘 倫子 氏(神戸松蔭大学文学部教授/茶道資料館 特任学芸員)
【参加方法・定員】
①YouTube(定員なし)
②会場参加(三康図書館閲覧室)(先着20名)
東京都港区芝公園4-7-4明照会館1階
*申込者には後日アーカイブ配信を行います
【申込方法】
以下、申込フォームもしくは三康図書館までお電話ください。
三康図書館 電話番号 03-3431-6073
【終了】第1回講演会 7月13日(日)14:00~15:30
【テーマ】ラヂオ ❝まで❞ の100年

【講演内容】
日本で1925年にラジオ放送が開始されるまでの経緯を明示維新以前に遡って解説します。
電流の発見から通信への転用、符号の開発を経て、速度・距離・能力・経済の格差を解決し、『放送用無線電話』が世界と日本の歓呼のなかで事業化されるまでのことから、ラジオに期待された未来像や、『日刊ラヂオ新聞』に代表される「ラジオにあやかる周辺文化」の興隆まで紹介します。
【日時】
2025年7月13日(日)14:00~15:30
【講師】
川崎 隆章 氏(放送史研究家)
【参加方法・定員】
①YouTube(定員なし)
②会場参加(港区立麻布図書館 視聴覚室<5階>)(先着30名)
東京都港区六本木5丁目12番24号

