ミニ展示
2023年度ミニ展示
3月ミニ展示 東海道五十三次漫画絵巻
展示リスト
・東京漫画会写『東海道五十三次漫画絵巻』1巻,大正10(1921)年,中央美術協会
・東京漫画会写『東海道五十三次漫画絵巻』2巻,大正10(1921)年,中央美術協会
2月ミニ展示 平川清蔵の小品版画集
展示リスト
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(草の中)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(風景)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(青年)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(風景)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(滞船)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(風景)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(肖像)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
・平川清蔵画・刻・摺『小品版画集(風景)』,昭和7(1932)年,8枚組(請求記号:15別-477)
1月ミニ展示 江戸時代の絵双六
展示リスト
【展示期間:2024年1月9日(火)~2月2日(金)】
・大原芳蔵(菊雄)(生没年未詳)撰 『當流妙手雙陸錦囊抄』 [京] 吉田新兵衛発行 文化8年(1811)刊行
請求記号:国16-297 盤双六
・[画家等不明] 『無量壽國浄土雙六』(『新板双六集』内) [版元不明] [出版年月不明]
請求記号:国16-330 浄土双六
【展示期間:2024年1月9日(火)~1月12日(金)】
・一陽齋豐國(歌川豐國)(2代目)(生没年未詳)画 『五十三驛看立雙六』 京 笑壽屋庄七発行
[嘉永5(1852)刊行] 請求記号:国16-326 役者絵
・一勇齋國芳(歌川國芳)(1798-1861)画 『善惡道中出世壽古六』 江戸 和泉屋市兵衞発行
[安政2(1856)刊行] 請求記号:国16-348 教訓
・歌川豐國(1769-1825)画 十返舎一九(1765-1831)校 『新板百人一首むべ山雙六』
江戸 大國屋平吉発行 [出版年月不明] 請求記号:国16-322 和歌・読み物
【展示期間:2024年1月15日(月)~1月19日(金)】
・歌川廣重(1797-1858)画 『新板游山道中きまま双六』 江戸 蔦屋吉藏発行
[弘化(1845-1848)刊行] 請求記号:国16-303 道中双六
・壽老山人著 國周(豐原國周)(1835-1900)画 『戯場樂屋出世双六』 江戸 山本平吉発行
[文久2(1862)刊行] 請求記号:国16-371 出世双六
・柳下亭種人(1807-1858)作 一惠齋芳幾(歌川芳幾)(落合芳幾)(1833-1904)画 『新板松盡長生壽古六』
江戸 辻岡屋文助発行 [安政5(1859)刊行] 請求記号:国16-370 尽くしもの
【展示期間:2024年1月22日(月)~1月26日(金)】
・歌川國郷(生年未詳-1858)画 『新工夫拳双六』 江戸 和泉屋市兵衞発行 [安政4(1858)刊行]
請求記号:国16-356 名所双六
・[画家等不明] 『春遊吉辰雙六』 江戸 丸屋清治郎発行 [安政3(1857)刊行] 請求記号:国16-354
行事・風俗
・式亭三馬(1776-1822)著 歌川國芳(朝櫻樓)(1798-1861)画 『本朝百勇傳英雄雙六』
江戸 丸屋清次郎発行 [出版年月不明] 請求記号:国16-300 歴史上の人物
【展示期間:2024年1月29日(月)~2月2日(金)】
・一立齋廣重(歌川廣重)(1797-1858)画 『參宮上京道中一覽雙六』 [江戸] 蔦屋吉藏発行
安政4(1858)刊行 請求記号:国16-309 道中双六
・多気志楼主人(松浦武四郎)(1818-1888)絵 『新板蝦夷土産道中壽五六』 [版元不明] [出版年月不明]
請求記号:国16-321 道中双六
・柳下亭種員(1807-1858)撰案 一雄齋國輝(歌川国輝)(生没年未詳)画 『兒雷也豪傑雙六』
江戸 和泉屋市兵衞発行 [嘉永5(1852)刊行] 請求記号:国16-310 和歌・読み物
12月ミニ展示 200年前の出版物
展示リスト
・竺神龍(雲洞)(1785-1850)編 『北越古今詩選 全』 東都 龍鱗齋発行 文政六(1823)歳癸未孟陬
(正月)刊行 刊本 請求記号:国5-743
・菅茶山(晋帥)(1748-1827)著 『黄葉夕陽村舎詩 後編一~四』 江戸 須原屋茂兵衛[ほか]発行
文政六(1823)年歳次癸未冬十一月刻成 刊本 請求記号:国5-783
・月院社何丸(1761-1837)撰釈 尺木堂公石著 『続猿蓑注解』 京都 浦井徳右衛門[ほか]発行
文政六(1823)癸未年十二月刊行 刊本 請求記号:国5-2187
・中村平五(三近子)(1671-1741)編集 橘守國(1679-1748)画 『謡訓蒙図会』浪華 河内屋茂兵衛刊行
文政六(1823)年癸未正月求版 刊本 請求記号:国6-22
・伊藤景山(旭松堂)著 『金澤名所杖』 [版元不明] 文政六(1823)年正月 刊本 請求記号:国8-367
・賀茂季鷹(1751-1842)著 岡本豊彦(1773-1845)画 『富士日記』 京都 梶川七郎兵衛[ほか]発行
文政六(1823)年癸未仲夏 刊本 請求記号:国8-456
・吉田元祐(貞福)輯 『方鑑秘訣集成』 江戸 須原屋茂兵衛[ほか]発行 文政六(1823)年癸未十二月叢兌
刊本 請求記号:国16-87
・蘆塚齋著 『手相即座考続』大坂 敦賀屋九兵衛[ほか]発行 文政六年癸未六月刊行 刊本
請求記号:国16-105
11月ミニ展示 博文館に関わった硯友社の作家たち
展示リスト
1.博文館関係
・坪谷善四郎(1862-1949)著『博文館五十年史』 博文館発行 1937(昭和12)年6月15日刊
請求記号:ラレ3-705カ
・1906(明治39)年増築時の博文館 ※写真パネルにて紹介
・「博文館初荷の風景」ポストカード ※写真パネルにて紹介
・博文館編輯室少年部の様子 ※写真パネルにて紹介
2.硯友社関係
(1)硯友社発行雑誌
・『我楽多文庫』第9集~第16集合本 硯友社発行 1886(明治19)年11月1日~1888(明治21)年2月刊
・『我楽多文庫』第1輯巻之1~之4巻(通巻第1号~第4号)合本 硯友社発行
1888(明治21)年6月25日再版~1888(明治21)年7月25日刊
・広津直人(柳浪)(1861-1928)編輯人 『小説雑誌江戸紫』 第1号~第12号合本 硯友社発行
1890(明治23)年6月20日~1890(明治23)年12月20日刊
(2)硯友社の作家たち
【尾崎紅葉】
・尾崎紅葉(1868-1949)筆 坪谷善四郎(1862-1949)編 『[尾崎紅葉筆 内山正如宛書簡]』(『志乃武草』)
写本 請求記号:国18-60
・尾崎紅葉(1868-1949)著『紅葉全集 第1巻』博文館発行 1909(明治42)年7月 18版刊
(初版:1904(明治37)年12月刊) 請求記号:モオ3-13ア
【巖谷小波】
・巖谷小波(1870-1933)筆 坪谷善四郎(1862-1949)編 『[巖谷小波筆 大橋乙羽追悼句]』
(『文壇名家墨蹟』) 写本 請求記号:国18-58 ※写真パネルにて紹介
・巖谷小波(1870-1933)著 『こがね丸』(少年文学 第1編) 博文館発行 1923(大正12)年5月23版刊
(初版:1891(明治24)年4月刊) 請求記号:ルラ2-7ア
・小波連山人(巖谷小波)(1870-1933)戯作 『幻燈会』博文館発行 1894(明治27)年4月刊
請求記号:ルラ2-19エ
【江見水蔭】
・江見水蔭(1869-1934)筆 『[江見水蔭筆 坪谷水哉宛書簡]』(『文学大家書翰集』)写本
[1901(明治34)年]刊 請求記号:国18-59 ※写真パネルにて紹介
・吉備龍光著 萬筆舎一得画(江見水蔭(1869-1934)著画)『開化珍話気楽道中』写本
[1884(明治17)年]刊 請求記号:ズイミ-490
・江見水蔭(1869-1934)著 山中古洞(1869-1945)画 『冒険小説暑中大探検』
(『少年世界』定期増刊 第9巻第11号) 博文館発行 1903(明治36)年8月刊 請求記号:スイレ-500ケサ
・江見水蔭(1869-1934)著 『水蔭叢書 巻の1』 自家製本 [明治] 請求記号:スイミ-571ア
【大橋乙羽】
・大橋乙羽(1869-1901)著『千山萬水』 博文館発行 1899(明治31)年2月序刊 請求記号:ヨミ1-14
10月ミニ展示 月岡芳年
展示リスト
・大蘇芳年画『芳年漫画』[明治]刊 多色摺
・狗々山人著 月岡芳年画『道中滑稽譚 初編三巻』(見返・増補東海道膝栗毛)慶應三序(1867)年刊(明治印)
・依田百川(學海)著 芳年画『脚本ハ佛國世界ハ日本當世二人女婿』明治20(1887)年刊
・月岡芳年画『近世侠義傳』大正6(1917)年刊 多色摺・配活版、風俗絵巻圖畫刊行會
・[慶応義塾図書館編]『月岡芳年五十年忌記念展覧会目録』[慶應義塾図書館][1941年6月]
・[歌川](魁齋)芳年画『千代田御入城圖』明治元(1868)年
9月ミニ展示 三康でみる横溝正史
展示資料リスト
・横溝正史『呪いの塔』昭和7(1932)年,新潮社
・横溝正史『探偵名作叢書第三編』大正15(1926)年,聚英閣
・横溝正史『探偵小説短編集 鬼火』昭和10(1935)年,春秋社
・『新鋭大衆小説全集第8巻』昭和11(1936)年,アトリヱ社
・横溝正史「真珠郎」『新青年17巻10号』昭和11(1936),博文館
・横溝正史「化学教室の怪火」『中学世界25巻2号』大正11(1922)年,博文館
・横溝正史『新編 人形佐七捕物帖』昭和26(1951)年,同光社
・横溝正史「本陣殺人事件」『長篇小説名作全集16』昭和25(1950),大日本雄弁会講談社
・横溝正史『薔薇と鬱金香』昭和11(1936)年,春秋社
・横溝正史「漂流奇譚」『講談雑誌27巻12号』昭和15(1940)年,博文館
・『少女世界第23巻第4号』昭和3(1928)年,博文館
・横溝正史「南海の太陽児」『譚海22巻7号』昭和16(1941)年,博文館
・横溝正史「犬神家の一族」『キング27巻5号』昭和26(1951)年,大日本雄弁会講談社
7月・8月ミニ展示は閲覧室リニューアル工事で臨時休館のため中止
6月ミニ展示 関東大震災100年
展示資料リスト
・吉田初三郎画『関東大震災全域鳥瞰図会』大阪朝日新聞9月15日号附録 大正13年9月
・田山花袋著『東京震災記』大正13年,博文館
・岡本一平文・画,黎明社編輯部編『隅田川を箪笥に掴まって』震災画譜 画家の目 大正12年,黎明社
・大阪毎日新聞社編纂『芝増上寺山門 芝増上寺山内の避難者の掲示』関東大震災画報第一輯 大正12年,大阪毎日新聞社
・五雲眞画『狂焔日本橋に迫る 十二階の震倒』大正14年初夏
・東京市役所編『帝都復興事業概観』帝都復興區劃整理誌 第1編 昭和4年,東京市役所
・復興局編『帝都復興の基礎 區劃整理早わかり』復興局
5月ミニ展示 120年前にタイムスリップ 三康図書館の世界part2
展示資料リスト
・『少年世界2巻5号』明治29年3月,博文館
・『少年少女譚海20巻6号』昭和14年4月,博文館
・『広告界15巻10号』昭和13年10月,誠文堂新光社
・『講談雑誌28巻5号』昭和17年5月,博文館
・『少女世界4巻11号』明治42年9月,博文館
・『新青年16巻13号』昭和10年11月,博文館
・『少女の友32巻4号』昭和14年4月,実業之日本社
・『文芸倶楽部12巻13号』明治39年10月,博文館
・参宮急行電鉄編『参宮急行電鉄沿線名所図会』昭和6年
・文部省編『尋常小学算術 第一学年児童用 下』昭和11年,文部省
・文部省編『小学国語読本 尋常科用 巻三』昭和13年,文部省
・思軒居士(森田文蔵)訳『十五少年』明治29年,博文館
・豊原周春画『東京名所之内両国橋大花火之真図』明治20年
4月ミニ展示 120年前にタイムスリップ 三康図書館の世界part1
展示資料リスト
・『少年世界2巻5号』明治29年3月,博文館
・『少年少女譚海20巻6号』昭和14年4月,博文館
・『広告界15巻10号』昭和13年10月,誠文堂新光社
・『講談雑誌28巻5号』昭和17年5月,博文館
・『少女世界4巻11号』明治42年9月,博文館
・『新青年16巻13号』昭和10年11月,博文館
・『少女の友32巻4号』昭和14年4月,実業之日本社
・『文芸倶楽部12巻13号』明治39年10月,博文館
・オートモビル社編『ドライヴコース案内』昭和11年,オートモビル社
・湯川俊次著『熱海温泉遊覧案内』昭和4年
・文部省編『尋常小学算術 第一学年児童用 下』昭和11年,文部省
・文部省編『小学国語読本 尋常科用 巻三』昭和13年,文部省
・思軒居士(森田文蔵)訳『十五少年』明治29年,博文館
・広重画『東京名所之内 第三枚 両ごくはし大川端』明治4年